〒839-0851 福岡県久留米市御井町1736-1
0942-27-6202
お問い合わせ
ブログ

【住まいの健康】無垢の床材の選び方

2023/05/21

こんにちは!あなたの暮らしに幸せをプラス!
久留米で無垢材をふんだんに使って新築からリノベーションまで

手がけていますhouse plus+ 代表の田中崇浩です。

 

無垢の床材を選ぶポイントについて、

結論から言います。

すごく大事なので聞いてください。

 

床は、含水率が一番大切です。

 

これを言うと、家を建てている大手メーカーや

工務店、建材屋さんは、困ってしまうかもしれません。

 

というのも、

一般的な営業マンは、床の含水率と聞いても“???”

話をそらされるかもしれませんし、

「そんなの重要ではないですよ」

とごまかされるかもしれないからです()

一度聞いてみてください。

「●●ハウスが使われている無垢の床材、含水率何%ですか?」

と、

もしかすると、こういうかもしれません

「建築の業界関係者ですか?」

と、

では、なぜ含水率が大事なのか、

それは「平衡含水率」が関係しているからです。

平衡含水率(へいこうがんすいりつ)?

また難しい漢字が出てきた~

安心してください。

そんなに難しい話ではないです。

知っているか知っていないかの差なんです。

しかし、その差が大きいんです。

 

もう少し、お付き合いください。

 

床材の平衡含水率というのは、

床材が周囲の湿度と均衡(バランス)を取る状態の

水分量のことを指します。

 

つまり、床材が湿気を含んだり、乾燥したりするときに

どの程度の水分を床材が持つことができるかを表す指標なのです。

 

じゃ~なぜ

平衡含水率が大切なの?

について説明しますね。

 

1.床材の安定性を保つため

床材は常に周囲の湿度に影響を受けます。

もし床材の水分量が常に変動してしまうと、膨張や収縮が起こり、

床が歪んだり亀裂が生じたりする可能性があります。

平衡含水率を適切に保つことで、床材の安定性を保つことができます。

つまり、床の収縮を抑えることができるんですね。

 

2.床材の耐久性を高めるため

水分が多すぎる状態では、床材が膨張してしまい、

変形やカビの原因になることがあります。

これは、室内表面ではあまり見られませんが、

床の裏側にカビが発生する場合があります。

そのため、なかなか発見ができません

 

3.健康な室内環境を守るため

床は私たちが毎日歩いたり遊んだりする場所です。

床材の水分バランスが適切でないと、湿気やカビの発生を促し、

アレルギーや呼吸器の問題を引き起こす可能性があります。

適切な平衡含水率を持つ床材を選ぶことで、

健康で快適な室内環境を守ることができるのです。

 

なんとなくお分かりになりましたか?

 

最後に、実際に床材は、

どのくらいの含水率が必要なの?

 

ということころですが、正直、地域によって異なります。

しかし、範囲というものがあります。

 

たとえば、九州であれば、

平均的な湿度と気候を考慮すると、

木材や床材の適正な平衡含水率は

一般的には8〜12%程度とされています。

 

ただし、お部屋の環境にもよるんです。

ここは、すごく大事になってきます。

 

昔、30年以上前の家は、

部屋の中は、ほぼ外と同じぐらいの湿度でした。

というのもスカスカの家が多かったからです。

 

しかし、今は高気密高断熱の家ができて、

エアコンで、部屋がすぐに暖まる分、

湿度も外と比べて低くなるんです。

 

そのため、今の家は、床の含水率は、

5~9%ぐらいがちょうどいいと言われています。

 

ちなみに、私どもの使っている30mmの赤松材は

製造過程で5%に乾燥させ、床材として使うときは、

9%以下で使っています。

このくらいに乾燥していると部屋の中で床材が安定し、

床材の特性であるひび割れ、収縮、ねじれ、変形が

極限まで抑えることができるんです。

 

床材でストッキングが引っかかったり、

米粒がフローリングの隙間に入ったり

したら具合が悪いですよね。

 

どうせ、無垢材を使うならこのような知識を少し頭に入れておくと

より快適で健康な住空間を手に入れることができるんです。

 

house plus+は本物の自然素材で

理想の住まいを実現する久留米の地域密着工務店です。 

お気軽に資料請求してください。