🐶 におい・毛・汚れ対策!家族も快適な犬共生リノベ
2025/09/03
こんにちは!あなたの暮らしに幸せをプラス!
久留米で無垢材をふんだんに使って新築からリノベーションまで
手がけていますhouse plus+ 代表の田中崇浩です。
今日は、コレ
犬と暮らす幸せを守るために、におい・毛・汚れを解決するリノベをご提案!!
犬と一緒に暮らす幸せは何物にも代えられません。
でも同時に、におい・毛・汚れといった悩みがつきものです。
「ペット可だから大丈夫」ではなく、
リノベーションで家族も快適に暮らせる工夫を取り入れることが大切です。
1. におい対策:空気の流れを変える
犬を飼っている家に入ると、どうしても独特のにおいを感じることがあります。
原因は「毛・皮脂・トイレ回り」だけでなく、換気不足も大きな要因です。
✅ 有効なリノベ対策
-
ダクトレス熱交換換気システムの導入
→ 壁に設置するタイプで大がかりな工事不要。
外気を浄化しながら室内の空気と熱を交換するため、
においを外に排出しつつ、省エネで快適な空気環境を維持できます。 -
消臭建材の採用(エコカラット・珪藻土壁など)
→ においと湿気を吸収し、壁そのものが空気清浄の役割を果たします。
👉 今回、お客様のお住まいにも「ダクトレス熱交換器」を導入予定です。
犬のにおいがこもりにくくなり、夏でも冬でも窓を開けずに快適に暮らせることをご体感いただけると思います。
2. 毛の対策:溜めない仕組みをつくる
毛は毎日抜け落ちます。掃除を楽にする工夫が長続きの秘訣です。
✅ 有効なリノベ対策
-
掃除ロボットが動きやすい床設計(段差レス・フラットフロア)
-
タイルカーペット採用 → 部分交換可能で毛が絡みにくい
-
収納に“犬専用クローゼット”を設置 → ブラシ・コロコロ・掃除道具をまとめて使いやすく
3. 汚れ対策:落としやすさを優先する
泥汚れや食べこぼしは日常茶飯事。
だからこそ、**「落としやすいかどうか」**がリノベ素材選びのポイントです。
✅ 有効なリノベ対策
-
クッションフロアやフロアタイル
→ 水拭き可能。玄関や食事スペースに最適。 -
玄関に足洗い場+動線設計
→ 散歩帰りにそのまま洗ってリビングに直行できる。 -
撥水加工クロス
→ 飛び散りや汚れをサッと拭ける。
4. 家族も快適になる副次効果
実は、犬のにおい・毛・汚れ対策は 家族にとっても快適性を高めるリノベになります。
-
ダクトレス熱交換器 → 家族の花粉症・アレルギー対策にも有効
-
床材の工夫 → 子どもや高齢者もすべりにくく安全
-
消臭建材 → 来客に「ペットのにおいがしない」と驚かれる
👉 犬と人の両方にメリットがあるのが「共生リノベ」の魅力です。
まとめ
におい・毛・汚れ対策は、犬を飼っている家に欠かせないテーマです。
-
換気(ダクトレス熱交換器)
-
掃除しやすさ(毛対策)
-
汚れに強い素材選び
これらをリノベに組み込むことで、**「犬も家族も快適な空間」**が実現します。
house plus+は本物の自然素材で
理想の住まいを実現する地域密着工務店です。
お気軽に資料請求してください。