🐾 散歩帰りが楽しくなる!玄関外足洗い場リノベのすすめ
2025/09/07
こんにちは!あなたの暮らしに幸せをプラス!
久留米で無垢材をふんだんに使って新築からリノベーションまで
手がけていますhouse plus+ 代表の田中崇浩です。
今日は、コレ
汚れを外でストップ!快適なペット共生住宅!!
犬との散歩は、毎日の生活に彩りをくれる大切な時間。
でも帰宅後、「玄関が泥だらけ…」「タオルを持って追いかけ回すのが大変…」
と感じている方も多いのではないでしょうか?
実はその悩み、玄関外に足洗い場を設けるリノベーションで解決できます。
この記事では、犬も飼い主も快適に過ごせる足洗い場の工夫を、わかりやすく紹介します。
1. なぜ足洗い場が必要なのか?
-
雨の日や泥道の散歩で、玄関がすぐ汚れる
-
足を拭こうとすると犬が嫌がり逃げる
-
小型犬は抱えて洗うのが大変、大型犬は洗面台に入らない
-
冬の冷水は犬にも飼い主にも負担
こうした悩みを解消するために、**「外で汚れを落とし、
玄関で拭き取り、スムーズに室内へ」**という動線が大切です。
2. 足洗い場の基本構造
✅ 設置場所
-
玄関横の屋外スペース → 散歩からの動線がスムーズ
-
庭や勝手口 → 外遊びの多い犬に便利
✅ 設備
-
蛇口+分岐金具+ホース+手元シャワーヘッド
→ 犬に優しい水流で足先だけを洗える -
床仕上げ:防滑タイルや人工芝+排水溝
-
収納棚:タオル・ブラシ・ウェットティッシュを置ける
✅ 高さの工夫
-
小型犬 → 腰高シンクタイプ(飼い主の腰に負担が少ない)
-
大型犬 → 床置きタイプ+シャワーホースで洗う
3. 犬も喜ぶ工夫
-
温水対応の混合水栓で冬も快適
-
シャンプー対応の手元シャワーで時短&犬が嫌がらない
-
足洗い場を水遊びスペースとしても使える(夏場は最高!)
4. 実例プラン
プランA(小型犬向け)
玄関横に腰高シンク+棚。タオルやドライヤーがすぐ使える。
プランB(大型犬向け)
庭にシャワーパン+防滑タイル。玄関土間で拭き取り、そのまま室内へ。
プランC(多頭飼い向け)
玄関横にユーティリティルームを設け、洗い・乾燥・収納まで完結。
5. まとめ
足洗い場を作ると…
-
玄関やリビングが汚れない
-
犬も嫌がらずスムーズに洗える
-
飼い主の負担が大幅に減る
**「散歩の後が楽しくなる家」**は、毎日の暮らしをもっと豊かにします。
👉 足洗い場のリノベーションは、小さな工事からでも始められます。
「こんなスペースでもできる?」「どの設備が合う?」という疑問があれば、ぜひお気軽にご相談ください。
house plus+は本物の自然素材で
理想の住まいを実現する地域密着工務店です。
お気軽に資料請求してください。