■STEP1:出会い から プラン図面のご提案 まで
■STEP2:お見積り から 確認申請 まで
■STEP3:地鎮祭 から お引渡し まで
家づくりのプロセスはこちらから。
こんな方はいらっしゃいませんか?
☒ 宣伝もしてるし、安心なので、大手ハウスメーカーに決めようと思っている。
☒ ハウスメーカーを見て回って、営業マンの雰囲気もいいので、
契約しようと思っている。
☒ 大規模リフォームを考えていたら、高額な見積もりがきて驚いた。
ちょっとまってください!!
同じ予算の家を建てるなら、もっといい家を建てたいものですよね!?
では、なぜ同じ予算でワンランク上の家が建てられるのか?
~地震に強い家を建てる~
見えない部分こそ、作り手の力が発揮されます。
耐震性と耐久性を兼ね備えることがとても重要です。
当社は、日本木造住宅耐震補強事業者協同組合という耐震を専門におこなう組合に加盟しております。また、福岡県建築住宅センターが主催する「住まいの健康診断」の検査員として登録されており、福岡県内・九州一円の様々な建物の耐震診断を請け負ってきました。
地震に強い家、耐震性の高い家をつくる為には、どんな対策が必要か、身をもって体験しております。
「冷暖房費のかからない家がいい」「光熱費を抑えたい」
「オール電化、太陽光発電に興味がある」
「オール電化・太陽光発電・蓄電ってお得なの?」
「人にも環境にもやさしく暮らしたい」
「省エネやエコという言葉は知っているけれど、具体的にどんなイイコトがあるのかよくわからない」
というようなお話をよく聞きます。そこで、家を建てる前に是非、知っていただきたいことがあります。
それは、『性能の良い家には、節電アイデアがいっぱい』ということです。
では、省エネを実現する性能の良い住宅とは?
「すっきりと片付いた生活感のない家で暮らしたい…」「あれがない、これがないと探し回らなくていい家にしたい…」
「家を建てたら、実家に預けっぱなしの荷物を引き取りたい…」
そうお考えのみなさん、家づくりを始める前に、ぜひ覚えておいてください。
『片付かない原因は、片付けることを意識した家づくりをしていないから』
建てる前にしっかりと収納計画を立てておけば、収納で悩まずに済むということです。
では早速、どのように計画を進めていくべきなのか見ていきましょう。
いい家を建てるための工務店はみつかった。次に必要になるのは?
もちろん、土地(地面)です。
いい土地をみつけるというのは、いい家を建てるのと同じくらい難しいのです。
マイホームは、一生に一度のビックな買い物。
それこそ、あなたの人生と命を賭けての買い物なのです。
失敗は許されません!!
家を建てる土地にもこだわるために、しっかりとした情報収集が大事です。そこで、不動産の営業マンしか知らない、不動産業界の裏側を特別に大公開しましょう!
TOPへ 自然素材の家にこだわるワケ └自然素材の家にこだわるワケ house plus+の家づくり └4つのテーマ│ 家づくりの疑問│ 水へのこだわり リフォームについて └リフォームについて |
耐震診断 └耐震診断│ 施工事例 └新築 | リフォーム_vol1 リフォーム_vol2 | お客様の声 イベント情報 └イベント情報 | 資料請求 | メールセミナー |
インフォメーション └会社概要・アクセス・お問い合わせ └求人募集 └ブログ └しっかりした仕事の証 |
Copyright © 福岡県久留米市 新築、リフォーム、耐震なら house plus+